公開日: |更新日:
こちらでは、聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院についてまとめました。聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院は総合病院で、分娩の実績も多く、様々な症例に対応してきています。
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院は産婦人科だけではなく、様々な診療科がある総合病院です。他にも認定施設もあり、別のクリニックとの繋がりもあります。
産婦人科では全般に診療を行っており、様々な妊娠に対応しているので、ハイリスクに備えた受診をすることができます。
立会いを希望していても、予定より早くなってしまい、突然の出産ということもあるかもしれません。聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院では立会い出産も24時間対応可能です。(決まったクラスを受講する必要あり)
分からないことがあると産後は不安になることもあるでしょう。聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院では、産後のサポートもしっかりと行っています。カンガルーケアや母乳について、また、母と子の同室などをお勧めしています。
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院では年間の分娩が多く、実績があります。その中には低出生体重児や超低出生体重児の分娩もあります。様々な症例を取り扱っています。
元々近くの産婦人科に通っていましたが、前回がかなりの難産だった為に、次に生まれてくる子供は 初めから聖マリアンナでお世話になりました。大きな病院なのでそれだけで安心出来ました。 若い先生が初めはついてましたが、その方が分からなければ 上司の方が出てきて説明をしてくださったので、大変分かりやすかったです。
予定日よりも早く生まれて来てしまったので それ以上お腹にとどめておくことはできず、 促進剤を使った出産だったので大変な激痛でしたが、4時間ほどで出産が終わりました。何の問題もない健康な女の子でしたので、本当に良かったです。
妊婦健診からお世話になりました。 初診は予約が取れないため、予約外の扱いになります。受付に問い合わせたところ終わる時間が約束できないため、他の予定は入れず8時半から受付をして1日がかりで来てください、とのことでした。 その言葉どおり、つわりのひどい中半日ひたすら待合室で待ちました。 次からほ予約の扱いとなるため、待ち時間を短縮できますが、それでも1時間は診察まで待ちました。
予約時間はあってないようなものですが、時間までに受付機を通さないといけません。妊婦健診では毎回助産師さんとの面談があり、相談などできます。体重測定、血圧測定も自分で毎回行います。 診察は5分くらいでおわりますが、先生はとても丁寧に問診してくださいますので、安心してみていただきました。
突然の緊急手術になり、入院をしました。子供も私も、かなり動揺しました。レントゲン検査など数種類の検査をしました。診断から手術まで、30分もかかりませんでした。(中略)他の病院を選択しないで良かったです。親しみのある陽気なW先生、女医先生一同スタッフの方々に大変お世話になり、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。(後略)
(前略)出産の為に管理入院からしたので約1ヶ月くらいは入院しました。初の出産でわからないことだらけだし不安だし帝王切開で術後痛くて泣いたり色々情緒不安定になりましたが看護師さんがほぼみんな優しい方ばかりですごく良かったです。丁寧だし親身になって聞いてくれたり色々教えてくれたりして入院が嫌だったのがもう少し入院してもいいかなと思えるほどでした。病院食も美味しかったので次に出産する時もまた利用したいと思いました。もちろん先生も優しかったです。
総合病院なので妊婦健診など外来は予約しても待ち時間が長めという口コミも見られましたが、最終的に入院・出産した方からは、丁寧な対応に満足する口コミが多く見られます。順調な場合はもちろんですが、緊急帝王切開や高齢出産、管理入院などの不安や緊急事態へも、しっかりした設備で対応しています。
産後は基本的に全室母子同室で、母乳育児を支援しています。母乳で育てたいとご希望の方は相談してください。
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院では、WHOの母乳育児を成功させるための10か条に基づいた母乳育児を行っています。 産前の保健指導、バースプランで希望する栄養法(母乳・混合・人工乳)について確認し、希望の栄養法に沿って育児をサポートします。
NICUに赤ちゃんが入院となった場合でも、搾乳した母乳をあげたり、退院後の乳房管理についても指導しています。
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院では1995年より完全母子同室、母乳育児を推進しています。 分娩後4時間で歩行開始し(帝王切開の場合は翌日)、歩行開始後には母子同室を開始します。
個室でも大部屋でも母子同室が可能で、授乳もすぐにできますので母乳育児がスムーズに進められます。 助産師や看護師も定期的に巡回して、授乳や育児のアドバイスを行っています。
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院は地域周産期センターを備えた期間施設です。早産や呼吸障害、新生児外科疾患など、さまざまな理由で入院が必要となった赤ちゃんの治療を行っています。 NICU9床、GCU(新生児回復治療室)9床を備えており、リスクを伴う出産であっても赤ちゃんのケアをスムーズに行えます。
所在地 | 横浜市旭区矢指町1197-1 |
---|---|
アクセス | 相鉄三ツ境駅より 徒歩約12分 三ツ境駅北口バス発着所1番(116系統)より、若葉台中央行または若葉台中央経由十日市場行に乗車、西部病院前下車 |
診療時間 | 診療受付…平日 8:30~11:00、第2・4・5土曜日 |
休診日 | 日曜日、国民の祝日、土曜日(第1・第3)、10月第2土曜日(開学記念日の休日)、年末年始(12月29日~1月3日) |
電話番号 | 045-366-1111 |
診療科目 | 産科、婦人科、内科、外科、皮膚科、小児科、眼科、耳鼻咽喉科、放射線科 |