公開日: |更新日:
こちらでは、横浜医療センターについてまとめました。横浜医療センターは産婦人科だけではなく、小児科もありますので、連携した医療を受けることができ、万が一の場合も対応してもらうことができる病院です。また、LDRルームや教室などの産前産後サポートも充実しています
入院期間は特に問題のない分娩であれば、5日後、帝王切開であれば8日後から退院することができます。
有料分娩室とは、Lが陣痛、Dが分娩、Rが回復を表すLDRルームのことです。1日あたり16200円かかってしまいますが、入院から分娩まで、全て同一の部屋で過ごすことができますのでリラックスできます。分娩後に特に問題がなければ、一般の病棟へと移動することになります。
産後は赤ちゃんと一緒にいたいというママさんも多いはずです。状態などの様子も見てから決めますが、基本的には母子同室で過ごすことができます。希望に合わせることができ、スタッフもサポートしてくれます。
出産の時は何が起こるかわかりません。異常妊娠や異常分娩が考えられるような時は、小児科医と連携して分娩を行います。また、横浜医療センターでは難しいとなった場合は別の施設へ紹介することも可能です。赤ちゃんの状態もママさんの状態も考えて、どちらにも安全な分娩を目指します。
予定日が近くなりますと母親学級に参加します。もしも里帰り出産を考えている方でも特別な学級も開講しています。また、立会いクラスに出席することで、夫婦一緒に過ごすことができます。施設の紹介や、栄養士、歯科医師、産科医、などから様々な妊娠に纏わる話を聞くことができます。 それ以外にもベビーマッサージなどの赤ちゃんを交えた教室も開講されています。産後の同じような赤ちゃんとママさんたちの交流の場を作ってくれています。
(前略)毎回必ず胎児の心音を確認し、エコーもじっくり見てもらいました。 胎児の向きではっきり映像が見えなくても、細かく説明してくださいました。母親の心のケアや、出産に向けての具体的な準備指導もしっかりしており、初産でこの病院にお世話になることができ本当に良かったです。 医師も看護師も助産師もかなりの人数がいらっしゃるようで毎回違う方に担当していただきましたが、どの先生も丁寧でお優しかったです。 産後の入院は、母乳育児を希望していたので、夜中も3時間ごとに起こされ母子同室で授乳を行って退院後の生活ができるよう、少々スパルタでしたが(笑)励まされながら頑張ったおかげで希望通り母乳が出るようになりました。栄養指導、食事指導や沐浴の練習などもしっかり教えてもらえます。(後略)
娘と息子の出産でお世話になりました。この二人の間に妊娠8ヶ月で死産をしましたが、そのときのことを覚えてくださって、◯◯さんが戻ってきてくれて良かったって言われたときはとても嬉しかったです。 施設は新しくとてもきれいで、運よく3回の出産で個室を利用できました。 トイレやシャワーが部屋についていて、とても快適に過ごせました。 産後入院中もよく気にかけてくれ、中々寝ない赤ちゃんについてアドバイスをくれたり親身になってくれました。 死産で入院中も、赤ちゃんに何をしてあげたいかを聞いてくれ、助産師さんと一緒に手形足形を残すことができました。 妊婦検診は混みますが、ここで出産できてとても良かったです。
嫁さんの出産でお世話になってます。 助産師さん、ナースの方、みなさん本当に良い方ばかりです。 ここでお世話になることができて良かったと本当に思っています。 出産立ち会いの時のみなさんの頼り甲斐は素晴らしかったです。 良い思い出になりました。
双子を取り扱っている件数が多いという口コミを読み、この病院に決めました。破水からの緊急帝王切開になってしまいましたが、落ち着いた対応をしていただけ、超低体重出産でしたがNICUで無事に育っています。NICUの看護師さん達は皆さんとても優しいです。授乳できないお母さんでも搾乳機を使用し、授乳の準備もさせてもらえます。
健診は日によって先生が変わります。女医さんが多いため、リラックスして診察を受けられました。 総合病院ということで何か起きた時の安心感がありました。院内も綺麗で、先生方や助産師さん方も気さくでアットホームな雰囲気でした。初産のため、右も左も分からないことだらけで、夜間授乳時には孤独を感じたりもしましたが、助産師さんたちがとても親身に授乳指導をして下さり、共に悩み、喜んで下さり、二人三脚で歩んでくれました。感謝してもしきれません。退院の日には皆さんとのお別れが寂しくなりました。 母子同室はなかなか大変でしたが、その大変さを体感してからだと家に帰ってからの生活がスムーズにスタート出来たと感じております。食事はザ病院食ですが、お祝い膳があったり、デザートもあったりで満足でした。
院内は綺麗で明るい病院です。駅から遠くバスか車でないといけません。ですが、バスの本数も多く駐車場もスペースが広いので通院しやすいです。ただ、患者さんの数が多く予約しても時間通りには呼ばれず待ちます。
出産で大変お世話になりました。医療センターはとても大きな総合病院のため、内科などは待ち時間が長いのがネックですが産科(妊婦検診)は15分待ちくらいで診てもらえました。一番長くて1時間待ちのときもありましたが、だいたい30分以内には呼ばれていました。
医師や看護師、助産師の対応が良いとの口コミが多くみられました。産後で疲れた体を十分に休めることができそうです。栄養指導や食事指導、沐浴の練習もできます。初産の場合は特に不安も多いものです。指導や練習だけでなく、アドバイスや相談に乗ってくれる環境ですので、自宅に帰ってからも戸惑わずにすむでしょう。心のケアもしてもらえます。女医が多いのも嬉しいです。リラックスして診察を受けられます。また総合病院のため、何かあってもすぐ対応できる体制であることも安心感につながっているようです。
入院から分娩、産後2時間まで同じ部屋で過ごすことができますので、周りを気にせずお産に集中することができます。夫や家族も希望すれば付き添い可能です。ただし、部屋数は1室のみですので、すべての方が利用できるわけではありません。産後2時間が経過して異常がなければ一般の個室または大部屋に移動となるようです。部屋には、洗面台やテレビ、冷暖房・トイレの他、シャワーや電子レンジもあります。
入院中の部屋は、4人部屋と個室の選択が可能です。個室も特室LDRの他にシャワーがついているタイプの個室とシャワーがついていないタイプの個室が用意されています。個室のタイプによって追加料金が異なります。個室は空き状況次第で予約はできません。必ず個室を利用できるわけではない点には注意が必要です。母子共に健康であれば、赤ちゃんとの同室も可能です。
ナースステーションの隣には、授乳室があります。入院中の部屋での授乳はもちろん、ナースステーション側の授乳室でも授乳できます。授乳室は24時間開室していますので、夜中に明るいところで授乳したいときにも利用しやすいです。また、授乳室では授乳指導もおこなっています。
単胎、6日間入院の場合: 約55万円(新生児聴力スクリーニング検査料含む)
帝王切開等医療行為の介入を伴う分娩で、単胎、9日間入院、自己負担3割の場合:約33万円
※ただし、入院日数、分娩時間帯等により料金が変動します。
所在地 | 神奈川県横浜市戸塚区原宿三丁目60番2号 |
---|---|
アクセス | 戸50「ドリームハイツ行」、戸52「俣野公園・横浜薬大前行」・「横浜医療センター前」、戸55「横浜医療センター経由 俣野公園・横浜薬大前行」 ・「横浜医療センター」 |
診療時間 | 8:30~17:15 |
休診日 | 土曜・日曜・祝日 |
電話番号 | 045-851-2621 |
診療科目 | 産婦人科、内科、外科、小児科、眼科、耳鼻咽喉科、皮膚科、リハビリテーション科 など |